Pixelmator

iCloud対応の画像編集ソフト、PIXELMATORが便利。

MusiqNeed™のマニュアルの挿絵を作成したり、公式サイトのロゴ等の加工のためにPIXELMATORを導入してみた。

そもそものキッカケは、会社で昔買ったフォトショップが古くなって、コストの問題もありアップデートしていないのでマウンテンライオンで使えなくなってしまったからだ。

考えてみればライオンはおろかスノレパ時代から既に非対応だったような、そんくらい古いバージョンw。でも、その程度の機能で十分だった、自分にとっては。 で、代替えを探しにMacAppStoreを見てみると、やけに人気のあるアプリがこのPIXELMATORだった。アイコンから見るにかなり良さそうな雰囲気だ。

Pixelmator App

カテゴリ: グラフィック&デザイン

価格: ¥1,300

思えばフォトショップが古くなって使えなくなってからは、仕方なくKeynoteを使って文字を加工してロゴを作ったり、マニュアル用の作図をしたりしてた。でも流石にKeynoteにも限界がある。なんせプレゼン用アプリケーションだし。インスタントアルファやら様々なツールがあるKeynoteはホント便利で、スライド作るだけじゃなく(いわゆる「スライド」とか言うものは作った事が無いかもw)、文字加工やデモムービーを作ったり、わりとマルチプレーヤー的な存在だったんだけどね。まあ今回は真剣にマスクやフィルターを使う用途が出て来たので今回PIXELMATORの導入となった訳です。

 

そして驚いたのはその値段、1300円、安いw。

フォトショップの何分の一だ?しかもフォトショップに引けを取らないフィルターの数々。しかもすべて直感的に扱える、素晴らしい。

GPUを試用してるせいでサクサク動くツールたち。こちらのムービーでも確認出来るけど本当にサクサクだ。

1300円なのにレイヤーマスク機能も搭載し、そのままフォトショップで開ける所が凄い。普通のユーザーならこの程度の機能で十分だと思う。

そして、もう一つ驚いたのはiCloudにしっかり対応している点だ。iWorksの3大アプリのみならず、こういったサードパーティも続々とiCloudに対応してくれると嬉しい。作業中のドキュメントの移動という事を考えなくて済む。(もちろんネット環境は必須になるが)

 

[デザイン]Pixelmatorを買ったので、チュートリアルサイト集めた。 | Fujitaiju Blog -There is no border in the Internet!-

 

 

上記のサイトはチュートリアルサイトを集めてくれていて便利だ。他にたくさん特集をしてくれているサイトが見つかったが英語のサイトが多く日本ではあまりメジャーとは言えないかもしれない。しかしコストを考えるとかなりお買い得感満載なアプリケーションである。

 

コメントを残す